サンスクリット語で「シャウチャ」とは「清潔・浄化」
「シャウチャ」とは、「清潔に保つこと」という意味合いもあります
身の回り、自分自身を清潔に保ちましょう と
自身の周り、身の回りが汚くなるとやる気が起き無くなります。
自分自身を不潔にする事はやる気の低下、心にも良くない影響が出ます。
不潔にすると自分だけでなく、周りの人達にも良い印象が与えられませんし、不快な思いをさせてしまう可能性も高いです。
第一印象は大切!!身ぎれいにしていて損することは無いです。
相手を意識して綺麗にするということではなく、自分自身を綺麗にしてあげることで自分を大切にするという事にも繋がります。
日常生活に「シャウチャ」を取り入れてみよう
毎日の生活の中にヨガ哲学を取り入れていくとなると難しい感じがしますが、身の回りから簡単に実践することができます。
身体を清潔に保つ
「常に身体を清潔に保つことを心がける」
人によって、身体を清潔に保つということに対して境界線は違いますが、日常生活で取り入れやすいのが、毎日お風呂に入る(シャワーを浴びる)、爪を切る、髭を剃る、眉毛を整える、髪の毛とくなどが一番取り組みやすいでしょう。
最近は「風呂キャンセル界隈♪」などという言葉が流行っていますが、自身の基準でここまでは大丈夫☆という基準があると思うので、自分なりに自分の身体を大切にしましょう。
若い時は多少お風呂に入っていなくても何とかなるような気もしますが、年齢を重ねると清潔感は本当に大切です。自分が思っている以上に清潔感は心がけたほうが良いと思います。
部屋を清潔に保つ
お部屋を清潔に保つ
毎日は難しいかもしれませんが、自身の生活する空間やお部屋は定期的に掃除しましょう。または不必要な物を片付けたり、排除したり、自分の空間を綺麗に保つように心がける
お部屋を片付ける事は、自分自身の心にも身体にも心身ともに良い影響を与えてくれます。
片付けをするということはとてもシンプルな事。
行動する事にも意味はあります。
お部屋を片付けるメリット
片付けるといった簡単なことのメリット
気持ちが前向きになる
「気持ちが前向きになる」とは一体どういうことでしょうか?
お部屋を片付けると思考が整理され、行動力が増したり積極的に行動しやすくなります。「お部屋の乱れは心の乱れ」とも言われているくらい
住んでいる環境が心に与える影響は、大きいと私は思っています。
片付いていない部屋=自身の心の乱れ
忙しい時や自分の中で余裕が無い時は部屋が乱れます。仕方ない時もたくさんありますが、意を決して片付けると驚くほど爽快な気持ちになります。
周りの環境が綺麗になると心にも余裕が出てきて、前向きでポジティブ思考になりやすいです。お部屋を片付ける事は心にも良い影響を与え、綺麗に保たれる事で気持ちを常にポジティブにさせてくれる、といったメリットがあります。
ダイエットに成功しやすくなる
ダイエットが成功しやすくなる」といった事がございます。
お部屋の片付けとダイエットは、一見関係のないように見えるかもしれませんが、実はかなり関係があるとも言えるのです。
お部屋を片付けて、周りの環境が綺麗に保たれる事は、気持ちを安定させてくれます。気持ちが安定する事で、余計な物を欲しくなくなったり、食欲というのも安定しやすくもなっていくのです
今に集中しやすくなる
「今に集中しやすくなる」とはどういったことでしょうか?
お部屋を片付けると気持ちが整理整頓され、今やるべき事、今行わなくてはいけない事に集中しやすいです。片付けの最中に、今必要な物、不要な物などを判別しながら作業を行うので、心の整理にもつながります。
そうすることで今自分がやるべき事というのも明確になりやすいのです。
やるべき事が明確になる事で、今という時間を大切にすることができ、集中しやすくもなります。そして、自分が進むべき方向へと行動もしやすくなっていきます。
集中力アップや仕事の効率や行動力を上げてくれますね。
お部屋の片付けをすることにより、余計な物を周りから排除することにより、意識がクリアになって、目の前のものに集中することが出来ます。
仕事に集中したい時、考えを整理したい時など、お部屋の片付けは本当にオススメです。
「シャウチャ」=「清潔・浄化」を日常生活に取り入れる事で、今の生活がさらに充実します。今、家が汚いなー、部屋が汚いなー、片付けないと・・・と思っている人は、ぜひこの記事を読んだ後、実践してみて下さい。思い立った今がその時です。
コメント