ヨガ哲学 現実逃避したくなった時に思い出して欲しい「ダルマ」 ヨガを哲学に触れたことがない人からすると「ダルマ」と聞くと「ダルマさん」ですよねヨガ哲学で使われる「ダルマ」は「義務」という意味です「義務」というと色んな解釈が出来てしまうので今回は自分が生まれてきた目的、その人の今の人生における使命と解釈... 2025.05.09 ヨガ哲学
八支則 自分を見つめ 心を磨く 「シャウチャ」 サンスクリット語で「シャウチャ」とは「清潔・浄化」「シャウチャ」とは、「清潔に保つこと」という意味合いもあります身の回り、自分自身を清潔に保ちましょう と自身の周り、身の回りが汚くなるとやる気が起き無くなります。自分自身を不潔にする事はやる... 2025.05.09 八支則
ヨガ哲学 自分を知ることで世界と繋がる 題名からして宗教チックな雰囲気が漂っていますが、大切なことだと思います。まず「自分を知る」ということめっちゃ難しいことだと思います自分とは?と深く考えてみたことはありますか?忙しい毎日に翻弄されるとなかなかそういった時間を取ることができませ... 2025.05.07 ヨガ哲学
八支則 正直であること 嘘をつかない サティヤ 「サティア」とは?サンスクリット語で「サティヤ」とは「真実」「正直であること」」と訳されます。「嘘をつかないこと」と言われることも多いサッティヤですが、嘘をつかないために、正直に話しなさい!と言っているわけではありません。(母と子の様子が頭... 2025.05.02 八支則