八支則 日々の暮らしと精神を整える 八支則 前半 ヨガを語るうえで絶対に必要な八支則(はっしそく)ヨガ=八支則というぐらいものすごく重要なものですヨガを学んだことない人からしたら何だそれと思うような漢字の難しさと雰囲気が哲学への入り口の難しさを物語っています私もヨガスクールで学ぶ前まで全く... 2025.04.12 八支則
ヨガ哲学 過去 未来 考えであるとともに概念である 表題だけパッと見てもなんのことやら・・・ですよね私なりに砕いて説明しています今という時間、時代を生きているからこその悩みってありますよねその本質とはいかに?というお話です人は過ぎ去ったことを悔やみ、悲しみ、苦しんだりしますまた、まだ起きても... 2025.04.10 ヨガ哲学
自己紹介 私にとってヨガとは そもそもヨガとは何か?ヨガとは心と体を調和させることを目的とした古代インドの修練法呼吸法や瞑想、ポーズ(アーサナ)などを組み合わせて行うそのままでしたねww詳しいヨガの始まりは別の場所に書きたいと思います私がヨガを深めていく前(ホットヨガへ... 2025.04.10 自己紹介
ヨガスクール ヨガスクールに通うきっかけからスクール初日の思い ヨガを始めてヨガスクールへ通おう!と思ったきっかけは通っていたホットヨガの壁にヨガスクールへの張り紙があったからですオンライン授業もあれば対面授業もあるとのことでポーズを学びたいのであればやはり対面授業でしょう!ということでFIRSTSHI... 2025.04.07 ヨガスクール
ヨガ哲学 心は変わり 流れる 心は考えることをしなければ流れ続け刺激があれば引き付けられる毎日目の前のことに追われて考えるということをしなければ平穏無事に毎日は過ごせますある日刺激的な場面に出くわすと 心が刺激を受けて引き付けられてしまいますよね例えば・・・過去の成功体... 2025.04.04 ヨガ哲学
ヨガ哲学 繰り返し練習(アッヴャーサ)することで見極める(バイラーギャ) アッヴャーサとは繰り返し練習 バイラーギャとは見極め1.アッヴャーサとは心や感情に流されそうになってもあきらめず、何度も自分の心を扱う努力をすること自分の成し遂げたいこと=ゴールを見据え、その為に必要な事を選択し、妨げになる障害を取り除き、... 2025.04.01 ヨガ哲学