2025-04

ヨガ哲学

輪廻転生

皆さんは前世や輪廻転生を信じますか?輪廻転生という言葉だけでスピリチュアル感満載な感じがしますが理論に基づいた考え方です最近はアニメでも輪廻転生と名前の付いたアニメもありますねそもそも輪廻転生とは 人が何度も生死を繰り返し、新しい生命に生ま...
ヨガ哲学

決めつけ サンスカーラ 解放してあげるには

それぞれの人がその人の経験によって持っている心の印象をサンスカーラといいます日常会話の中で「生理的にムリ!」という言葉を使ってしまうこと、ありますよね?そもそも生理的にムリ!というのはどういうことなのでしょうか?嫌いなものに限らず、自分が好...
ヨガ雑学

ガネーシャ 知恵と学問の神 商売の神

ガネーシャとはヒンズー教の神様です。その姿は頭が像であり、4本の腕をもつ太鼓腹の人間の身体に、片方の牙が折れたというとても特徴的な見た目です。害を取り除く、智慧と学問の神、商売繁盛の神、など様々な側面を持っていますガネーシャはシヴァ神とパー...
ヨガ哲学

因果応報 カルマ

カルマとは過去に行った行為が良いこと悪いことであってもいずれ必ず自分に返ってくるという意味ですよくある話ですよね嘘をついてバレた時、嘘つきと認定されてしまい信用がなくなった人を傷つけた言葉を言ってしまい縁を切られてしまった先の事を何も考えず...
ヨガスクール

ヨガスクール 対面授業 座学 パート②

ヨガスクールは毎週土曜日10時~16時、17時までを8か月間通いました。毎週土曜日に設定した理由は単純に子供の学校が休みだからです。平日の月曜日で上記の時間帯もありましたが、平日だと学校から何かしらの連絡があった場合に対応できない為諦めまし...
ヨガ哲学

イーシュワラ・プラニダーラ

イーシュワラとはサンスクリット語で神様ヨガで言われる神様とは「目の前に差し出されるありのままの世界」ですプラニダーナという言葉は「献身」ですそのため「イーシュワラ・プラニダーナ」とは「目の前にあるありのままの世界をそのまま受け入れ、自身を捧...
八支則

集中 ヨガ ダーラナ 

ダーラナとは日本語では集中を表します 「ダーラナ」を選んだ理由今現在、ヨガスクールに通っていまして(RYT300)その授業の中でシークエンスを作る授業真っただ中です。ヨガ哲学に基づいてヨガシークエンスを作っているので、自身のシークエンス作成...
ヨガ雑学

暦と月

暦は太陽や月の動きを観察することで得られます暦(こよみ)の語源→日読み(ひよみ)自然が持つ周期性を把握することで将来を予測する人類は文明を発展させることができました太陽に比べると月の変化は人の目から見ると明らかですよって地球上では日本のみな...
八支則

サントーシャとは 足るを知る そして実践

サントーシャ=知足「足りていることを知る」という感じそのままの意味です。サントーシャを深めるには、意識を外から内へ移していく練習が必要です。自分自身を愛する与えられたものに感謝する今与えられた幸運に気が付くことが大切です。今ある自分を愛して...
八支則

禁欲 ブラフマチャリア

八支則 ヤマのなかにある ブラフマチャリア自分のエネルギーを無駄遣いしない 禁欲 を表しますブラフマチャリア=禁欲 異性との関わりを持たないこと自分の進むべき道を全うするためには異性との関わりにうつつを抜かさず己のなすべきことに全力を注ぐ修...