ダーラナとは日本語では集中を表します
- 「ダーラナ」を選んだ理由
今現在、ヨガスクールに通っていまして(RYT300)その授業の中でシークエンスを作る授業真っただ中です。ヨガ哲学に基づいてヨガシークエンスを作っているので、自身のシークエンス作成に必要な哲学テーマを「ダーラナ」にしました。
ちなみにピークポーズは「ガルダーサナ(鷲のポーズ)」
片足立ちで手に特徴のあるアーサナです
体幹だけではなく集中しないとグラついてしまうアーサナであると私は思い「ダーラナ」にしました
よってダーラナについて深く考えてみようと思いたった次第です
私たちは日常、心も意識も色々な事柄に触れ、一つのことに集中するということが難しいです
年齢のせいにしてしまう自分が時々存在します・・・
現代SNSは特に普及してからというものなおさら集中するということが難しくなっていたと感じます SNSを見ている間はそこに集中しているのですが、現実世界すべきことが疎かになっていることも多いのではないでしょうか?(それは私の事かもしれません・・・)
瞑想をしている時が一番わかりやすいですね
次から次へと雑念が湧いてきて、瞑想をするという物事について集中しようとすることが難しい辛いと感じてしまいます。
では深い集中状態にあるダーラナに入るためにはどうしたらいいのでしょうか?
- なぜ私たちの心は集中することができないのか
なぜ私たちの心は集中することができないのか?考えてみましょう
瞑想をしたいのに雑念が多すぎて集中出来ない
勉強をし始めた途端に新しい髪形に挑戦したい気持ちに駆られる(私です)など気が散ってしまう
しかし集中力がない=欠陥ではない
人間、もしくは動物の本能について例えると
サバンナの動物が水辺で水を飲むことに集中していると周りに敵がいることに気が付くことができず、生命の危険の原因となります。自然界では、長時間何かに没頭したり、盲目になることはとても危険なことです。動物は一定時間以上集中しないこと、常に周りに意識を観察するなどマルチタスク型の思考が可能なのです。
しかし人間に例えると
どれくらい集中力が必要かは人(一個人)によって違います。
生きるためにマルチタスク型が必要でクセついている人には問題ないのですが本人が望んでいないのに集中力を奪われてしまう現代の生活習慣=スマホです。
本当に便利なものですが、仕事中も勉強中も、いつでもメッセージやSNSの通知が来たら見たくなってしまいます。その度にスマートフォンを開いてしまうことでマルチタスク型の思考の癖を日々育ててしまっています。リモートワークを行う人も増えていると思いますが、家族がいたり、やりかけの家事を思い出してしまったり、生活に関わるものが視界に入ってくるだけで集中力が奪われていると感じている方も多いのではないでしょうか。大切な連絡を待っている時以外は、できるだけスマホの通知が来ない設定にするか、自分の目のつかない場所に置いておいた方がいいでしょう
実際私も作業中は目につかない場所に置くように心がけています。
マルチタスク型の思考の癖がついていると、常に頭の中は散らかった部屋のような状態です
自分の部屋が散らかっていると書類を書こうとしたらボールペンがない
洋服のタグを切りたいのにハサミが近くにない
物を片付けたいのに物に溢れて片付けることが出来ない など
本来の目的とは別のことに時間と労力を取られて非常に効率が悪くなってしまいますよね。
同じように頭の中が沢山の思考が散らばっていると一つのことに集中しようとしても沢山の雑念で思考が鈍っているため、全く頭が働かない状態になってしまっているのです。
仕事をする時に自を分の部屋で行うよりもカフェなどの方が仕事がはかどると感じる人は多いでしょう。それは生活に関わるものが身の回りにないため、仕事に一点に集中できるからです。
家にいると、コーヒーを淹れる→洗い物→食器をふく→片付るなど仕事とは余計な作業をしてしまいます。
ダーラナ(集中)は今この瞬間に考えるべきでない雑念に意識を捕らわれないようにします。
=心の中の片付けをしているということになるのかもしれません。
部屋の中が綺麗なら仕事がはかどるように、心の中に雑念がなければ今必要なことに全力を捧げることができます。
今この瞬間に意識を向けられる人は幸福感を感じやすくなります
今の現状に意識が向いている人は、たった一杯の紅茶を丁寧に入れて香りを楽しみながら飲むということでも幸せを感じることができます。大好きな紅茶を飲む瞬間、5分であっても穏やかな時間が流れ、自分の心は幸せに包まれます
しかし、他の事をしながら紅茶を淹れていると、また違った感覚で大好きな紅茶を飲むことになってしまいますよね。また、心に余裕が無い状態だと、常に何かに圧迫されているような感覚を抱く方が多い。それは頭の中が散らかってしまっていることで、何か分からない根拠のない未来を恐れているからです。しっかりと今、目の前にあることに意識を集中させると日常の中にも幸せが沢山あることに目を向けることができます。
5分の休憩で仕事を完全に忘れることができれば、新しい気持ちで残りの仕事に向かうことができ、仕事の効率も上がりますよ。
今この瞬間を大切に目の前にあることに集中することで人生を楽しく生きましょう!!
コメント