サントーシャ

八支則

サントーシャ=知足

「足りていることを知る」という感じそのままの意味です。

サントーシャを深めるには、意識を外から内へ移していく練習が必要です。
自分自身を愛する
与えられたものに感謝する
今与えられた幸運に気が付くことが大切です。

今ある自分を愛してあげて今目の前にあることに全力を尽くす!ということです。

SNS全盛期の今の時代、TikTok、Instagram、Facebook、YouTubeなど
全く知らない他人の日常や嘘か本当か分からないキラキラした投稿を見て
自分の目の前にある現状と比べてしまう
自身がポジティブな気分でSNSを見ていると気分が高揚して
モチベーション高く「がんばろう!!」と思えるのですが
ついつい周りの人やSNSのキラキラした世界と自分を比べて
「自分はまだまだ」「私なんて」「全然できていない」とネガティブな感情を引き起こしてしまい
自分自身の自身を失くしてしまうことがあります。

ヨガインストラクターさんのSNSを見ると年齢不詳の綺麗な人が多い
そして目を引く美しいアーサナは特に見入ってしまいます

私はまだヨガを始めて5年未満、圧倒的なインストラクションを持っているわけでもなければ
ヨガスクールを卒業しただけ・・・と自分を卑下した感情に包まれていました
インストラクターを目指して通ったヨガスクールでしたが
家事、育児全般を一人でやっている自分には簡単ではない道のりであることに卒業してから気づかされました
そんな時こそいつも見ているキラキラしたSNSの世界に飲み込まれてしまい
「結局やりたいことなんて出来ないじゃん」と自信が無くなってしまった時期もありました
何より自分のアーサナに自信が無かったのでしょうね・・・
人と比べてしまい自分がやりたいと思えるアーサナが綺麗な人を見るたびにネガティブな感情を持ってしまい私なんて投稿しても良いのだろうか・・・と思ってしまい
一時、Instagramの投稿をやめた時期がありました・・・

結局自分自身にとても厳しい基準を設けて自身で厳しい判断をしてしまっていたのです

足るを知るどころか どこを見てるねん!という感じです

今、この記事を読んでくださっている方も何かのご縁かと思います
本日を機に自分を過小評価する、思い込むルーティンはやめてみませんか?

不自由なく思いのままに動かせる身体
色々と考えれる思考やアイディアなど躍動する心を使って
今の自分に与えられたことを一生懸命やるだけで、十分なんです。

そもそもよく考えてみれば
唯一無二の存在である自分唯一無二の存在である他の人々とを比べてもしょうがない
比べることをしなければ、はじめから比較することはないんです。

みんな違っていいのが人間
家族であっても、血が繋がっていても違う
思い悩むだけ無駄な時間です。

今の自分でいいのです

私は今こそやるしかない!!と思いながら
アーサナがどうであれ(アーサナがどうであることよろしくないかもしれませんw)が
自身の行動や考え方、ヨガを好きな気持ちやインストラクターとして活動するため!と奮起してInstagramへ活動を投稿してたり、私自身のヨガに対する思いや哲学への考え方を知ってもらうためにこのブログも立ち上げました

みなさんも今の自分からたくさんの可能性を広げてみましょう

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました